甲能法律事務所甲能法律事務所
検索
福岡市弁護士甲能ホーム日記インデックス2007.5.20(日):安田好弘弁護士に対する無罪判決

日記インデックス

2007.5.20(日)

安田好弘弁護士に対する無罪判決

東京弁護士会の中にある期成会明るい刑事弁護研究会編の「保釈をめざす弁護」(現代人文社)という本がある。弁護士向けの実務書で、どの様に保釈を取るかのハウツー本と言えば良いか。一般向けではないので、書評欄では取り上げにくい。だから日記で取り上げるのだが、実は中にある安田好弘弁護士に対する長時間インタビューは一般の方々が読んでも十分理解できる内容になっているし、刑事司法の現状を知るという意味で、一般の方々にも出来れば読んで頂きたい内容である。

安田弁護士は、強制執行妨害容疑で逮捕・勾留されて起訴され、その後、何度目かの保釈請求で保釈がやっと認められ、東京地裁では無罪判決を受けた方である。現在、検事控訴により東京高裁で審理中。

安田弁護士は、オウム真理教の麻原彰晃被告人の主任弁護人をされていたが、それで検察に睨まれたと言われている。

逮捕・勾留、起訴にまで至りながらも、これが冤罪として無罪判決を受けるのであるが、この東京地裁の無罪判決が、ある意味で凄い。検察のやり方を「アンフェア」と断じるのである(長文だし難解な法律用語なども頻出するので引用しない)。そして、この判決自体も注目に値するが、この本の長時間インタビューで、安田弁護士をターゲットにして冤罪が作られていく過程が語られており、これに戦慄する。そこでは検事だけではなく、弁護士も協力して安田弁護士を陥れて行くのだが、俄かに信じ難い内容である。「権力犯罪」と指摘した新聞記事もあった。

この本の主題である保釈を取ることについても、法律家の常識では考えられない事態があったことを知った。被告人側が保釈申請をして却下されると準抗告といって異議申立が出来るのだが、逆に保釈が認められると検事側が抗告をする。このとき、東京地裁が出した保釈決定を東京高裁が取り消すということが何度か続いたのだが、最後に東京地裁が保釈に関して「意見書」なるものを高裁宛に出したというのである。その結果、最終的に保釈が認められた。こういう地裁が高裁宛に「意見書」を出すというのは異例中の異例である。ビックリした。

痴漢冤罪事件を素材にした「それでもボクはやっていない」という邦画がヒットしたそうだが(メディア評に書いたように私も観た)、裁判員制度が近づく今日、刑事司法の現状に一般の方々の目が向いて貰いたいと思う。